看護学校受験ガイド なる!看(第84号 2002年7月3日発行)

このメールマガジンは「Pubzine」「まぐまぐ」「melma!」で購読登録された方に
お送りしています。
購読の解除(配信中止)は、http://www.narukan.com/trk.htm
からいつでも出来ます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.まうりん先生の受験歳時記 === 文月(ふづき)の巻 ===
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

こんにちは、まうりんです。

自分の好き嫌いのフィーリングは重要かもしれませんが、好き嫌いだけで入試科
目を選ぶのは痛いです。
何故このような事を書くかというと、某私立大の選択科目と合格率を見て、です。
某私立大(医療系ではないですが)は英・数・国・社から2科目を選ぶのですが
社会選択者の合格率は極端に低いのです。特に、日本史と現代社会。これは問題
が難しいのではなく、受験生の平均得点率が5割に満たなかったからです。国語
も得点率は6割程度で、合格率は低かったです。

一方、数学を選んでいる人は得点率も高く、合格率も高かったです。人数は少な
かったですが。受験生の半数以上が英語・社会または国語・社会を選び、ほとん
ど不合格。英語・数学を選んだ人は合格。苦手だから、たくさん勉強しなくちゃ
いけないから、とこの2科目は敬遠されがちな科目ですが、入試ではこの科目が
できることが有利です。

で、どんな入試でも合格に必要なのは「平均7割」と言われます。ただし、それ
は本番。自習で解くとどうしてもリラックスしてますから、7割5分でも落ちる
のが普通。だから自習では過去問は8割です。今はもちろん、そんなにとれる必
要はないですが、12月にとれればいいなあ、、、、です。
「え、8割!」と思ったあなたは今からどうしますか。

まず、「なりたいから8割とる!」と思うこと。これが”意志の力”です。
どうしようかな、できるかな、じゃなくて、とることに決めてしまいましょう。

さて、次は8割得点を確実にとるために、教科特性の分析をしましょう。

実は国語は入試で「得意科目であることがアドバンテージにならない」最たる科
目です。自分なりに得意はともかく、入試は他人との比較ですから、国語は差が
つきにくいのです。

苦手でもある程度勉強すればそこそこ上がるし、かといって、8割楽勝の人はそ
うはいない。その学校に通うだけの能力があれば、勉強さえすれば7割とれるし
やったからといってせいぜい8割の得点率です。つまり、「勉強してやっと合格
ぎりぎりから、合格になった」という科目。国語で9割近くの得点率を上げると
いう仮定は、リターン生なら高校時代その学校を受験したとしたら余裕で合格だ
ったはず、という人にしかあてはまりません。現役生でも、9割とれる学校はか
なり安全圏の学校です。

それに比べ英語はまだ苦手な人がいる分、勉強したら優位にたてる科目です。英
語は単語やイディオムの量で随分差がつきますから、やれば8割の得点率は達成
できます。数学がどうしても苦手な人は、英語で差をつけるしかないでしょう。
しかし英語にしたって、社会人からのリターン生はかなりできてしまいます。そ
の条件でいったい何で差をつけるか、、、数学しかないのです。

数学はやらなければ3割程度しかとれないこともあるし、やれば9割はとれます。
英・国は9割になることはまずおこりえないですから。

どのコースの人でも、上に書いたことは、ほぼあてはまるでしょう。
まだ7月ですから、戦略的に勉強すれば目標と自分の距離を縮められる時期です。
<専門学校・短大(数学1Aまで)>

英語の単語帳、あまり好きじゃないかもしれないですが一日30個の単語を覚え
ましょう。これは最低限度やることです。専門学校は問題が易しいですが、競争
率は高いですから結果として合格する人は中堅私立大の文系学部くらいは受かる
学力があります。ですから、「単語覚えるの嫌いなんですー(にっこり)」され
るとホントに困ります。

おまけに忘れる単語だってあるわけですから、たとえ一ヶ月やったとしても900個
覚えられるわけではないからです。だから今から一日30個のつもりで語彙力を
つけましょう。また、やったからといって突然覚えられるものでもないですから
気長にいきましょうね。

数学は、7月前半で三角比を終えて、二次関数を少し復習し、場合の数を始めま
しょう。二次関数も、場合の数も、この系統で出る問題はかなりパターン化され
ています。ですから、何度も復習して「絶対解けるパターン」を増やしましょう。
難問に手を出そうと思わず、地道にいきましょう。

国語は日常生活から改善していきましょう。まずは「なる!看」の誤字探しから
始めましょう。掲示板には誤字が多いので、それを見つけて下さい。「自分のな
かでは国語が得意」とやたら他の科目より国語ができることを強調する癖がある
人ほど要注意です。

残念ですが、塾内でのテストでも、「わたしは英・国で受けられるとこ受けます
!」という人ほど漢字テストが”お笑い漢字テスト”になってます。
「トウエイ」に「東映」と書いて平気とは、、、、「投影」が思いつかないとは
よほど抽象的な言葉とは隔離されて育ってきたのでしょう。「カクリツ」につい
て「確立」しか思いつかない人も、よほど数学のいらない世界に生きたのですね。
大抵「確率」が正解だったりします。

国語は自分の生きてきたみちのりが投影される科目なので、日々の生活から改善
することが大事です。漢字練習やことわざ、熟語はバカにしないこと。

「夏期講習から勉強する」という人でも、このコースの人は集中力さえあればな
んとかなりやすい(やすい、ですが)です。しかし「夏期から小論文を選択しま
す」が多いのもこのコース。小論文は書き始めると、意外にも楽しくなってきま
すがくれぐれも小論文だけの夏にならないようにして下さい。自分の志望動機を
明確にして、アピールするのが目的、というくらいにわりきってください。

医療過誤や老人問題について、何か考えておくというのは他の人と違う点ではな
いです。それは医療系受験するには当然必要なこと。ですから「これは最低限必
要なことをしているのだ」くらいのつもりでいて下さい。
学科試験で点がとれなければ、小論文も面接もありませんから。
くれぐれも勉強に対する意欲(特に数学)を低下させないで下さい。
<短大(数学2Bまで)・四年制私大>

専門学校よりも高い語彙力が要求されますね。国語も問題が難しくなるし、英語
もやや難しいです。ですから得意だといってものんびりできませんね。

さすがにこのコースを受験すると言うからには、高校の英語(リーディング)の
教科書は楽勝で和訳できることでしょう。高校教科書をクリアする単語レベルは
2,000~3,000語です。一方、私大(どんな私大でも、競争率というものがあるな
ら)に合格するのは5,500語程度は必要でしょう。

したがって、今、このコースと表明するには高校教科書を訳せるか、がポイント
です。英単語5,000語の力を超えるには、今2,500語以上備わっていて、かつ抽象
度の低い文章がこなせる文法の力が必要ですから。高校教科書を勉強するのに、
塾や予備校のチューターに質問する必要があるのなら、今年のこのコースは時間
切れです。コース変更がイヤなら、「あの人、性格がかわったね」と言われるほ
ど勉強してください。

数学は”数が苦”(さぶーー)となる季節ですね。
指数、対数はほんっとにクリアしましょう!どうしてもわからない人は、何度も
「指数法則とその拡張」の説明部分を自分で証明しましょう。
また、三角関数は絶対に7月中に一度は復習しましょう。倍角や半角の公式をま
る覚えしないと解けないとなると、かなり先が苦しいです。今のうちに、作れる
ようにして下さい。
そして微分・積分(または平面ベクトル)に進みましょう。

理科は遺伝(生物)や、酸化・還元(化学)などの”前半の山場”分野に入りま
したか?入っていなければ遅れ気味ですので、急ぎましょう。
ただし、光合成や呼吸のモル計算、あるいは化学のモル計算などいずれにしても
「モル」がかなり苦しい人はその復習もしていきましょう。もしくは理科のない
学校に志望変更しましょう。つまずく人が多い分野ではありますが、合格レベル
に達する人ならこのあたりの分野は苦労せずに6月を超えていったはずなので、、

「夏期講習から理科やります」という人は、かなりの集中力がいりますよ。夏期
講習終了時には、暗記はあまりできてなくても計算は得意という状態になってい
る必要があります。

国語が得意なら、全勉強時間の2割程度勉強すれば十分です。しかし、国語が苦
手ならちょっと苦しいですね。多くの文章をあたるのも大事でしょうが、まずは
一つの文章をきちんと読みましょう。出てくる単語で知らないことは辞書で調べ
てください。
日常生活よりは抽象度が高い言葉が出ますから、辞書が最良のパートナーです。
<国公立大(二次は小論文)>

すべりどめのための、短大(理科が課される)や私立大は検討してますか?
このコースで短大(理科が課される)対策が遅れた人は、センターも厳しいです。
「すべることを考えても意味ない、私は受かる」という強気の人もいるとは思い
ますが、残念ながら「短大なんか」と軽く見ている人は、短大すら不合格という
ことになりやすいです。

私は、このコースの人には理系の理科を選択するようにすすめてます。センター
対策ではなく。何故かというと、短大対策のためです。短大で理科が出題される
場合、センター試験と違って記述式の場合があります。また、選択肢を選ぶにし
てもセンター試験より選びにくくなっています。これをクリアするには文系の人
よりはさすがに理解度が必要です。

1Bだけの出題範囲といっても甘くないことを肝に銘じましょう。2が出る人は
なおさらある程度夏期講習のうちに2をやっておくべきです。
だから、理科をどれだけ勉強するかを決めるには短大や私立大を考慮しないとい
けません。文系の友達と同じように「お互いセンターの理科は今からだね」と笑
い合っている場合ではありません。学校の問題集として「セミナー生物(化学)」
が課される人がいるでしょう。あれですら、センター試験が終わってから短大の
ために始めるとしたら、短大の試験には間に合いそうにありません。今からぼち
ぼち、始めておきましょう。ただし、夏休みのうちに半分は終えて下さいね。

また、国語の点数もこのコースでとどまり続けるかのポイントになります。
マーク模試で国語1・2が100点をとれないとすれば、この冬の短大受験すら
怪しいです。この場合現代文が半分もとれていないわけですから、抽象度の高い
文章は苦手ということ。ですから、国語の問題が易しそうなコースに変更すべき
です。

残念ながら国語1・2の100点未満から、120点以上をとるには、古文暗記
をはじめて、3ヶ月以上たっていて、かつ、現代文もよく勉強し、かつ数学がこ
の時点で150点とれるといういろいろな条件が必要になってきます。
しかし、国語1・2が120点くらいとれるようなら、数学が今、(200点中
の)100点とれなくてもこのコースにとどまっていく希望があります。

国語は古文、漢文、現代文、なんでもやってやるつもりで力を入れて下さい。
センター試験の国語そのものが難しいですから、点数を上げるにはかなりの労力
が必要。

それに比べると英語は上がりやすいですよ。ただし、単語の個数が増えたら、で
す。センター試験の点数は6,000語くらいのレベルをクリアしないと、上がりま
せん。それまではたとえ5,000語覚えていても、得点には反映されないです。が
まんの子。

ですから、長文読解はとても大事です。文法事項も単語もたくさん勉強できます
から。それでも単語帳はバカにできません。単語数、というのはどういうものか
というと、2,000語の教科書だと「言う」は say のみ。しかし、大学入試は
recommend , insist などいろいろな言葉を「言う」と訳すわけです。そういう
のが語彙数の違いです。
単語帳が苦痛じゃない人は、やる価値があります。

数学は三角比、どうでしたか?相似や同位角、錯角など、中学生の時に学んだ知
識がすらすらと出てきましたか?三角形を見るという感覚は、ベクトルにも関わ
ります。ベクトルに苦手意識がある人は、まず三角比から始めていきましょう。
私大の人と同様、夏休み中に数1、2が終えられる計画をたてて下さい。

社会が必要な人は、もうはじめてますよね。夏休み中に全範囲さくっと終わらせ
ておきましょう。もちろん、一問一答なんか、買ってないですよね。買っていた
ら嫌いな人にあげるか(ひえ~)、12月まで寝かせておくかです。まだまだ全
体の姿がみえないうちに、暗記に手をつけないでください。無理せず理解重視で
いきましょう。

夏期講習で小論文は、とってもとらなくてもいいです。とるべき人は「私には常
識がない」「私は異様に感覚的で、論理性がひとかけらもない」人です。前者は
どの社会科目でも50点とれない人。国語はできるはずなのに小論文が書けない
人は、後者です。そうでないかぎり「センター試験でボーダーラインをクリアし
たけど、小論文が書けない」ことはあまりないからです。ボーダーをクリアして
なくて、書けない場合はいくらでもありますが。
<国公立大(二次は学科試験)>

今までは二次重視でしたが、夏からはセンター重視にきりかえます。
まず、今までの時点である程度「二次は学科」「二次は論文」かを決断している
はずだからです。
そうなると、二次はなんとかなるものとして話をすすめるべきですよね。
ならば、センター。このコースはセンター試験の得点率もかなり必要ですから。

で、このコースでどうにもならないのは、、、、国語です。
二次科目ができるとつい、二次で逆転可能という甘えができてしまいます。
それでもやらなきゃなあ、、、、となると、何故か手っ取り早い、楽しい、社会。
英・数・理は二次でもあるし、、、、。そうして、成績が上がりにくい国語が残
ります。くれぐれも、とらなくてはならない得点率が高いことをお忘れなく。
社会人は人生経験があっていいなあ、現役生は学校で習っていていいなあ、と他
人はうらやましく見えますが、人は人、自分は自分。自分をみつめてください。
まう部屋
http://isweb27.infoseek.co.jp/diary/maubeya/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.なるかんゼミの風景
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4月からスタートした受験勉強。順調に進んでいますか。現役生の方は、中間試
験(最近は前期、後期と2学期制の高校も増えているようですから、その場合は
あてはまらないかもわかりませんが)や期末試験で、大抵の方は、否応なしに勉
強させられます。このため、国語や英語や数学などの受験科目を一ヶ月も勉強し
ないということは、まずないでしょう。

でも、リターン受験生の場合、特に独学でがんばっている方は、仕事をはじめ、
いろいろなトラブルがあったりすると、なかなか勉強に取り組む精神的な余裕が
持てず、あっという間に「この1ヶ月まったく勉強できなかった」ということが
起こりがちです。コンスタントに何かをやり続ける、それも強制なしに自分の意
志の力で続けるというのは、本当に大変なことだなあと、なるかんゼミで頑張っ
てくれているリターン受験生の皆様を見て、いつも思っています。

なるかんゼミでは、主にリターン受験生の方対象に、数学は、4月「式の計算・
因数分解・無理数の計算」、5月「2次関数、2次不等式」、6月「三角比」と
進んできました。英語は、文法問題約450題、長文読解18題くらいですね。この7
月で基礎編を終了して、8月からはより実戦的な内容へと移行します。

さて、夏休みを前に、受験勉強をスタートしてから今までの自分の取り組みや成
果を省みる時期ですね。自信を無くし、受験から脱落する人が出始める頃でもあ
ります。看護学校入学後の勉強は、受験勉強以上に生半可な気持ちでは続かない
ようですから、今「自分にはやっぱり無理」と潔く諦めるのも実はとても価値あ
る決断です。中途半端な気持ちでダラダラ勉強を続ければ、不合格という挫折感
と後味の悪さをその後に引きずることにもなります。

受験は、特に看護学校のように数倍以上の競争があれば、宝くじを買うのとは訳
が違います。宝くじを買うと何となく「当たりそう」な気持ちになるようですが
「看護学校を受験する」と決めたことで、なんとなく「うかるかも」なんて思っ
ていたら、本当に「甘い」です。

まうりん先生もなかなか手厳しい上に、なるかんまで辛口で、本当に申し訳ない
のですが、やりもしないのに成果を期待するなんて、クリスマスプレゼントを期
待する幼児レベルです。本気で看護師をめざすなら、必ず明確な目標を立てて、
それをしっかり実行してください。何を、どれだけ、いつまでにやるかを決めて
その進捗を厳しく自己管理してください。

受験勉強は、とっても大切な「時間」と「お金」を、合格するかもしれないが、
不合格になるかもしれないという大きなリスクへ投資することです。受験勉強を
続けることは日々リスクに挑戦しているのだという緊張感をもって、一分一秒無
駄にしないぞという真剣さで取り組んでくださいね。あなたの発奮を期待してい
ます。

具体的な学習手順、学習のヒントはまうりん先生の受験歳時記に「本当にここま
で公開していいの」というくらい貴重なノウハウがたくさん書いてあります。
バックナンバーもしっかり読んでくださいね。

今回はユニークな模試を一つご紹介。東京予備校主催の「東京都立看護専門学校
模擬試験」です。なるかんもまっさおの超破格プライスで、しかも通信で模試が
受験できるそうですから、受験を検討してみてはいかがですか。都立看護志望者
以外でも、標準レベルの看護専門学校をめざす方には、よい実力判定になります
よ。詳しくはこちらをご覧ください。
http://www.hi-ho.ne.jp/tokyo-prepschool/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

サッカーワールドカップは、ブラジルの優勝で幕を閉じましたね。
サッカーファンの皆様、応援、本当にご苦労様でした。たくさんもらった「感動」
をエネルギーに、今度はあなたの「ゴール」をめざして引き続き頑張りましょう。

さて4月から毎月実施している「なるかん看護学校受験日曜テスト会7月度受講
生」の受付をスタートします。受験が近付くにつれ、皆様の関心も高まるのか、
6月度は全国から20名を越える受講申込を頂きました。ありがとうございます。
今続々と受講いただいた皆様から答案が届いている所です。よかったら、あなた
も7月度は一度参加してみてくださいね。
「なるかん看護学校受験日曜テスト会7月度受講生募集要項」はこちらをご覧く
ださい。
http://www.narukan.com/zemi/nichiyo_test_boshu.htm

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールマガジン名:看護学校受験ガイド なる!看
・発行数:2,867部 (Pubzine 1,023部/まぐまぐ 1,584部/melma!260部)
・発行者:なるかん

ご意見、ご感想をお寄せください。 info@narukan.com
なるかんのホームページ http://www.narukan.com/

このメールマガジンは、以下の発行システムからお届けしています。

・Pubzine:ID=446 (Since 1999/03/19) http://www.pubzine.com/

・まぐまぐ:ID=12391 (Since 1999/04/02) http://www.mag2.com/

・melma!:ID=m00020188 (Since 2001/05/20) http://www.melma.com/

購読の解除(配信中止)は、http://www.narukan.com/trk.htm
からいつでも出来ます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
See You Again!
Bye Bye…