看護学校受験ガイド なる!看(第82号 2002年5月8日発行)
このメールマガジンは「Pubzine」「まぐまぐ」「melma!」で購読登録された方に
お送りしています。
購読の解除(配信中止)は、http://www.narukan.com/trk.htm
からいつでも出来ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.まうりん先生の受験歳時記 === 五月(さつき)の巻 ===
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。まうりんです。
「勉強をどのようにしたらいいか」という質問がHPに増えてきましたね。
各月の進度はメルマガ(バックナンバーも)を参考にしてもらえばいいでしょう。
ただ、これはあくまでも目安です。
人によって「中学の数学も苦手で、、、」「大学受験でも数学は使いました」な
ど科目の得意・不得意は様々です。
ですから、大事なのはいかに自分にあったプランを立てるか、です。
例えば「とりあえずメールマガジンの範囲に合わせよう」でもいいです。
最初立てたプランはそれでも構いません。しかし、それについていけない場合が
あります。その場合とる道は二つ。一つはその教科を受験につかうのをやめるこ
と。もう一つはがまんして勉強を続けることです。
どちらにしても自分の志望する学校によります。その学校を受験するにはどうし
ても必要な科目ならば、受験したいという意志が強ければ勉強を続けるしかあり
ません。「そんな意志、今頃わからない」というのはもっともです。
ですからとりあえずは勉強を続けましょう。
でもいつかは決断しなくてはなりません。その決断は夏。
そのためには5月から8月まで、模試の受験や学校見学など決断の参考にするイ
ベントをこなすほうがいいです。
ということは、具体的に「模試の問い合わせをネットでしてみよう」
「○○看護学校のHPを探そう」と動き始める必要があります。
もちろん、そればかりでは困ります。やはり勉強も必要。
高3生にしても、リターン生にしても将来の自分を夢見るのは動機付けとして重
要です。しかし、そこで大事なのは「具体性」です。具体性とはどういうことか
というと、「何を」「いつまでに」「どれだけ」するのかということです。この
一つでも欠けるとそれは具体性を欠くということです。
私は高3生が多く来る塾に勤めていますから、浪人のパターンを多く見るのです
が高3の場合は「いつまでに」「どれだけ」の具体性が弱い子は浪人します。高
3は高校入試を忘れることが大事です。高校入試と同じ分量の内容は、高1の途
中まで(一学期から二学期の途中にかけ)で終わってしまいます。圧倒的に高校
入試と量が違うので、そこの認識からです。数学に気を取られて、英語が遅れる
、、、ありがちな失敗例です。
浪人生は「どれだけ」の具体性に気をつけましょう。「自分より成績の下の子が
受かって、自分は受からなかった、くやしい」と言ったことがある人は特に気を
つけましょう。自分の実力を過大評価している可能性が大きいです。特に数学の
力をチェックして下さい。
さて、社会人の方は日頃仕事で「何をいつまでにどれだけ」という問われ方はい
つもされてますよね。社会人の方は「何を」「どれだけ」に気をつけましょう。
仕事は期限がつきまとうものですから、期限をきめて全力投球するのには慣れて
いるはずです。お金やヒマの問題がありますが、模試、苦手科目の講習の受講な
どで到達目標を把握して下さい。
それでは志望コース毎に。
<専門学校・短大(数学が1Aまで)>
英単語、熟語を覚える習慣はつきましたか?最近のHPの書き込みは「看護学校
は出題範囲が狭いから集中すれば大丈夫」というものが増えつつあります。確か
に専門学校はそうです。でも、ヤマをはる勉強は冬のためにとっておいて、今は
総合力をアップさせましょう。そのためには英・国・理といった知識量がものを
いう科目をおろそかにしないこと。
出題範囲が狭いといっても、競争率は一般の大学入試にくらべ高いですから、合
格者はそんなに低レベルにならないのが看護受験のやっかいなところです。特に
合格者の英・国の成績は有名私大の一部(近畿で言えば、近畿大理系など)の合
格者レベルとあまりかわりません。現役・浪人生はこのレベルをめざしましょう。
数学は英・国の合格レベルの高さに比べ、易しめです。今月は二次関数の攻略。
まず、二次不等式を確実にとけるようにしましょう。そのためにはグラフの概形
を書いてとくことがしみつくのが大事です。短大志望の人は、もう少しがんばっ
て「文字が含まれる式の最大最小問題」をこなせるようにします。これもグラフ
で処理。
短大志望の人は、勉強量、がんばってふやしましょう。
4教科必要なのですから、専門学校と同じ勉強量ではうかりません。
秋から増やすというレベルの人はちょっと短大は厳しいかも。できるだけ早くか
ら勉強量の多さに慣れて下さい。特に理科をまだ始めていない人は要注意。
<4年制私立大・短大(数学が2、2Bまで)>
英単語、熟語を覚える習慣はつきましたか、、、、って、専門と一緒やん!
いやぁ、でもホントこればっかりは譲れません。私大受験では今の時期に大事な
のは英語。理科が遅れていても、なんとか受験にセーフ!間に合った!人は夏ま
でに英語に余裕がある人です。ですから、英語や現代文の演習後、2、3日した
らその範囲の暗記テストを自作しましょう。「辞書で調べた単語」「書きにく
かった漢字」には問題やノートに印がしてありますよね(してないならして下さ
い)。それらをテストしましょう。
間違い直しなしの進歩、これは受験勉強にはありえません。
数学が必要な人は「二次関数」「図形と式」「三角関数」このあたりが5月の範
囲。厳しいことを言いますが、今月三角関数まですすめないなら、私大受験はあ
きらめましょう。専門学校の数学の2倍の範囲から出題されるのですから勉強量
も2倍あるのが当然です。ですからある程度しゃきしゃきと自力で前に進む力が
必要。
理科は易しめの問題集をはじめます。1Bの教科書の6分の1~5分の1まで進
みましょう。速く感じると思います。でもそれ以上遅れないこと。生物にしても
化学にしても、計算問題は6月が勝負です。その前にある程度進んでおきましょ
う。もちろん、週一回は自力暗記テストしましょうね。
<国公立大(二次は小論文)>
「センター試験のレベルは教科書レベルだから、教科書をきちんとやればいい」
そのとおりです。でもこのアドバイスでは、能力のある子でも、それを開花させ
られない子がほとんどですね。というのは「教科書=基礎」と考えると、勉強を
軽視してしまうからです。基礎が易しいってそれは大きな誤解です。基礎を固め
る=固まっていなくてはならない。
たとえば、現代文の教科書の中にわからない言葉ってたくさんありますよね。そ
れを説明できるのが「基礎ができている」ことです。ということは「それくらい
説明できなきゃ、国立大には来ないでね」なんですよね。センター試験の趣旨は。
そうすると、「国立大にきてもいいよ」という基礎固めがしやすい科目は何か。
それは「現代社会」です。現代社会には「法の支配」「法治主義」のように意味
がわかりにくい言葉が多く現れます。これらの意味をひとつづつ把握していくの
がまさに基礎を固めるという作業。これをやらないと現代社会は60点以上とり
にくい科目です。
でも、これをやれば現代文の点数がアップするというおまけつき。現代社会でな
くてもいいです。地歴・公民は「事項の意味」「事項の関連」がつかめないと点
がとれないです。もちろんこれは理科にもいえることなので、理科のためにも地
歴・公民の勉強法を確立することをおすすめしたいです。
このコースの人も英語は軽視できません。小論文といっても、英語の小論文が出
題される可能性がある人は特に。この場合、まずセンター試験で150点とれる
力が必要です。150点でも、内容は半分くらいしか把握できないでしょう。そ
のうえ国語1・2が120点程度の人なら全くわからないまま時間が過ぎるだけ
という状況になります。
また、日本語で出題される場合は題意の把握が重要です。つまり現代文の力。そ
れらを総合すると、センター試験で国語が120点を下回るのはこのコースでは
致命的。数学がとーーっても気になると思いますが、英・国150点をクリアす
るのは最低限必要なことです。これをクリアできなさそう、と思うなら短大か専
門学校に進路変更しましょう。私大も大変なレベルですから。
そのためには圧倒的な英単語量が必要です。やってもやりすぎることはない。
ということで英国社はかなりがんばる。
理科と数学は私大の人を参考に。
<国公立大(二次は学科試験)>
二次に理科があるとより一層、地歴公民の学習が遅れがちになります。
二次の科目は基本的に「好きな科目」ですよね。ですから、二次に使わない科目
のセンター対策、これを怠らないようにしましょう。特に地歴公民の遅れは、冬
に痛い目にあうこと必至です。
二次対策はこの時期、英数に重きをおきます。というより、重きをおいてもいい
のは夏まで。いわずもがな、英数の勉強に慣れ、理科を一日でも早くパワーアッ
プできる人が合格します。そのうえさっきは地歴をやれ、でしたよね。
ということは国公立大受験の適性をはかるものさしの一つは「多い勉強量に耐え
られる」です。学校、あるいは塾や予備校に通う人が多いでしょうから、ひとつ
のめやすとして「6月中旬までに一回は英・数・理のどれかに質問に行ったか」
を考えましょう。勉強していれば自然と質問は生まれます。質問の生まれない勉
強法、、生物は暗記だけ、、では二次をのりこえることはできません。
自学の人はわからないところを徹底的に参考書で調べたか、をめやすにします。
まう部屋
http://isweb27.infoseek.co.jp/diary/maubeya/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.なるかんゼミの風景
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4月からスタートしたなるかんゼミ、木曜日、土曜日それぞれのクラスで3回の
授業を行いました。受講者は各曜日とも数名と少人数です。高校生の方から大学
卒業後10年程度の方まで、年齢、学習歴など様々です。学力格差もあります。目
標レベルは看護専門学校合格ですが、スタート地点に幅があるので、これを夏ま
でにどのように各人に克服していただくかが大きな課題です。
さて、「看護師になりたい」と思ったときから長いチャレンジが始まります。そ
の第一歩が目標の見定めでしょう。看護師になるためには看護学校に入学し卒業
し、かつ国家試験に合格しなければなりません。
当面の目標は看護学校合格ですね。では、看護学校にはどのような種類の学校が
あり、そのおおよそのレベルはどのくらいで、受験時期はいつ頃で、試験科目は
何で、出題形式はどうなっているか。こうしたことをリサーチする必要がありま
す。そのためにはインターネットも有効なツールですが、これとは別に看護学校
受験のガイドブックもぜひご用意ください。
今の時期に書店で販売しているガイドブックは、この春実施された試験の要項が
載っています。皆様が受験される来年度の試験の要項は、これから夏にかけて各
学校で決定されていきますので、それをまとめた新年度受験用ガイドブックが出
るのは例年9月下旬以降です。新年度版が出れば、またそれを購入する必要があ
りますが、これは合格のための「投資」だと思ってください。
「看護学校合格ポリシー」なるものを考えてみました。看護学校に限らず、試験
合格の鉄則といえるでしょう。
1.最短最速で合格すべし
2.情報はオン、オフで幅広く収集すべし。
3.学習力を点検すべし。
4.徹底復習あるのみ。
1.最短最速で合格すべし
看護学校受験を決意された方がまず絶対の目標にしなければいけないことは何か。
それは「最短最速合格」です。来年4月には看護学校の学生になることです。受
験準備にどのくらいの時間と費用をかけるかは個人差が大きいですが、いずれに
しても入学試験に合格し看護学生になれなければ、投入した時間とコストはすべ
て無になります。いろいろなチャレンジにおいて結果より途中経過が大切だとい
うこともあるかも知れませんが、こと受験に関しては結果がすべてだと言えます。
合格してこそ、それまでの努力や苦しさを乗り越えたガンバリが、自信という形
で精神力アップなどという形でメリットになるのです。不合格の場合は、心に大
きな傷となります。その傷を乗り越えて翌年再度チャレンジするためには、初年
度以上に大きなマインドパワーが必要です。来年頑張るためには今年以上に努力
が必要ですから、それなら「今年」「今」最大限の努力をするよう心がけてくだ
さい。
2.情報はオン、オフで幅広く収集すべし。
インターネットで多くの情報が得られるようになりましたが、それだけに頼るの
はダメです。ガイドブックをはじめとする書籍や塾・予備校の情報、看護学校か
らの直接の情報などオン、オフの情報を両方上手に活用してください。
インターネット情報の例
都道府県で行う「看護の日」行事
http://www.nurse.or.jp/simin/koho/kangono-hi/y2002/ken-gyouji.html
尚、例年「看護の日」前後に行われている「ふれあい看護体験」「一日看護体
験」などに参加された読者の方の体験記は、メールマガジンバックナンバーに
もありますので、参考にしてください。
第18号 1999年5月28日発行
http://www.narukan.com/bknmbr/vol11_20/vol18.htm
第58号 2000年5月14日発行
http://www.narukan.com/bknmbr/vol51_60/vol58.htm
第59号 2000年5月21日発行
http://www.narukan.com/bknmbr/vol51_60/vol59.htm
第60号 2000年5月28日発行
http://www.narukan.com/bknmbr/vol51_60/vol60.htm
また、「看護体験」に参加された方の「体験記」を募集します。あなたの体験を
メールでお送りくださいね。このメールマガジンで読者の皆様にご紹介します。
3.学習力を点検すべし。
学習力とは、参考書を読んだり、授業を受けたりしたとき、どのくらい自分のも
のにできるかという習得率の高さをいいます。これはあなたの知識量に比例しま
す。知識は多ければ多いほど学習は一般に容易になります。逆にいうと、知識量
が少ないとはじめは非常に苦労します。これが苦手科目の克服が困難な理由の一
つでしょう。
あなたの中学時代の成績が一つのポイントです。公立中学で3年間の成績が5段
階で平均4以上が目安でしょう。社会人の方で、自分の力がどの程度かわからな
いという方は、一応これがアバウトではありますが、目安になります。
学習力のある方は、たとえ今の学力・成績がぱっとしなくてもある期間学習する
と急激に得点力を伸ばせます。ですから自分の目標をかなり自由に設定できます。
逆に学習力が弱い人の場合、高望みは禁物。最短最速合格のため、専門学校を中
心に志望校を幅広く探してください。
4.徹底復習あるのみ。
最後はいつもいつも強調していることですが、復習を徹底することです。
これについては今回はこれ以上書きません。
受験勉強はスタートしたばかりです。
時間経過がまだ少ないですから、期待、希望が大きいと思います。それでかまい
ません。秋になって経過時間がある程度経ってくると、投入時間に対して自分が
期待する学力アップ像と自分の自己評価レベルとのギャップが大きくなってきま
す。時間をかけて勉強しているのに問題集をやっても少しも解けない。力がつい
てきた手ごたえがない。こうした悩みです。これがスランプの原因ともなります。
こうしたことにならないためには客観的な学力指標が必要です。それに利用でき
るのが模試です。模試は勉強が進んでから本番の予行演習で受けると思っている
方がありますが、間違いです。模試は受験勉強をスタートしたら、それ以降受験
チャンスがあればできるだけ回数多く受験すべきものです。
試験形式での学習は非常に気付きが多いのです。問題を解きながら様々な思いが
去来します。それが次の学習へのヒントになったり、学習方法の修正になったり、
学習プランの再検討になったりします。模試は会場受験が一番効果的ですが、地
方の方などは難しいですね。通信受験でもかまいませんから、できるだけ回数多
く受験しましょう。もちろん、返却された答案の徹底復習は不可欠です。
受講人数が少ないので、模試のように偏差値を出したり志望校合否判定を行った
りはできませんが、なるかんの日曜テスト会もテスト形式での気付きを与えると
いう主旨で行っています。4月度日曜テスト会は、会場参加2名、通信受講6名
でした。会場参加の中には、三重県から3時間もかけて大阪会場まで参加頂いた
方もありました。遠方からのご参加、本当にありがとうございました。5月以降
も毎月実施しますので、よろしければご利用ください。
他の皆さんがどのくらい得点できているのか気になりますよね。今回のテスト会
の成績一覧を参考までに出しておきます。得点差には、看護受験経験の有無が大
きく影響しています。中にはまだ勉強をはじめたばかりという方もあります。や
はり他の方との比較よりは、気付きが得られ、看護受験必須問題の確認ができる
ことに受講のメリットがあると思います。
【4月度日曜テスト会成績一覧】
国語 | 英語 | 数学 | 合計 | 年齢 | 職業 | |
1. | 84 | 50 | 80 | 214 | 33 | 病院受付 |
2. | 78 | 57 | 39 | 174 | 21 | 大学生 |
3. | 49 | 47 | 30 | 126 | 23 | アルバイト |
4. | 59 | 41 | – | 100 | – | – |
5. | 44 | 22 | 32 | 98 | 25 | 無職 |
6. | 38 | 34 | 15 | 87 | 33 | 会社員 |
7. | 30 | 18 | 24 | 72 | 21 | アルバイト |
8. | 17 | 20 | 18 | 55 | 21 | 会社員 |
なるかん日曜テスト会5月度実施要綱
http://www.narukan.com/zemi/nichiyo_test_boshu.htm
なるかんゼミ
http://www.narukan.com/zemi/zemi_boshu.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
早いですね。あっという間にゴールデンウィークも終わりました。この冬の暖冬
の影響で、桜をはじめいろいろな花の見頃が軒並み前倒しになっているようです。
それでも新緑の美しさ、植物の生育の早さ(3月上旬には葉っぱ一枚なかった桜
の木、今や新緑でみずみずしく輝いていますね)には毎年感動します。
高校生の方は、もうすぐ中間試験ですね。推薦入試を狙う方は評定平均値アップ
の残り少ないチャンスです。頑張ってください。連休明けから夏休みまで、この
2ヶ月余りをどれほど有効に使えるかは大きなポイントです。しかし、今年は6
月は国を挙げてワールドカップに熱狂しそうですから、多くの受験生が学習不足
のまま夏を迎えるのではないかなあとちょっと心配です。
周りのムードに流されないためにも、まうりん先生が指摘されているように具体
的な学習プランを必ず作ってください。「なに」を「いつ」までに「どれだけ」
するか、でしたね。「うん?」という方、もう一度まうりん先生の受験歳時記を
読み返してね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン名:看護学校受験ガイド なる!看
・発行数:2,777部 (Pubzine 989部/まぐまぐ 1,554部/melma!234部)
・発行者:なるかん
ご意見、ご感想をお寄せください。 info@narukan.com
なるかんのホームページ http://www.narukan.com/
このメールマガジンは、以下の発行システムからお届けしています。
・Pubzine:ID=446 (Since 1999/03/19) http://www.pubzine.com/
・まぐまぐ:ID=12391 (Since 1999/04/02) http://www.mag2.com/
・melma!:ID=m00020188 (Since 2001/05/20) http://www.melma.com/
購読の解除(配信中止)は、http://www.narukan.com/trk.htm
からいつでも出来ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
See You Again!
Bye Bye…