看護学校受験ガイド なる!看(第74号 2001年11月11日発行)

このメールマガジンは「Pubzine」「まぐまぐ」「melma!」で購読登録された方に
お送りしています。
購読の解除(配信中止)は、http://www.narukan.com/trk.htm
からいつでも出来ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.まうりん先生の受験歳時記 === 霜月(しもつき)の巻 ===
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
風邪がはやってますが大丈夫ですか?まうりんです。
おやつは果物にして、ビタミンや食物繊維を補給して下さい。

今回は「学力がのびない」ことについて書いてみようと思います。

学力というものがそもそも何なのかということに疑問を持っている人もいるで
しょう。私が言うのは偏差値によるものではなくて、学ぶ力です。
何故なら偏差値は全体の中での位置づけを示すだけであって、絶対的な学力が集
団全体で低下すれば、自分の学力が低下しても位置づけは変化しないからです。

数年前から疑い程度には思っていたのですが、昨年確信をもち、今年さらに確信
を深めました。それは集中力の低下が高3全体にわたってみられることです。
「長文見ていたら眠くなる」「じーっと長文を読んでいるといらいらする」
長文をいろいろな科目に置き換えた発言もありますが、特に昨年から国語と英語
に関して「眠い」「いらいらする」という人が増えている。

精神力の問題と言ってしまえば簡単ですが、原因はそれのみではないでしょう。
内容がわからないから、眠い。正直に言えばそうだと思います。
例えば「抽象的」の反意語は「具象的」なのですが、それがよくわかっていない。
そして「抽象的」であることは「普遍的」に通じるのです。
さあ、これを読んでいるあなたはその意味がわかるでしょうか。
わからない、あるいはわかるけど説明ができないという人は辞書を引きましょう。

英語もそうですし、生物も結局はそう。世界史にしても。
よく基本事項の勉強として「教科書をくりかえし読むこと」ということがあげら
れます。
それを書いた人は教科書を読めば各事象の関係がわかる、読解力の高い人です。
でも多くの人間はそうではない。教科書を2、3回読んだだけで理解できる人は
少なくとも大阪の公立高校では、10人に1人もいないでしょう。
だからといって「普通なら別にいいじゃないの」と開き直らないでくださいね。
10人のうち何人かはその学習法では自分に学力はつかないことがわかるので
参考書や辞書を使います。

その時気をつけることですが「調べる」のは何でも国語辞典ならよいというわけ
ではないことです。
生物の話を国語辞典で調べても、なんのことかさっぱりですね。
生物の話は生物辞典や生物資料集で調べる。世界史は世界史用語集で調べる。
それぞれの学問分野にはそれぞれの考え方のルールがあるのです。

11月は受験に必要な範囲をまだ終えていない人、終えた人いろいろな人がいま
す。ここで(特にセンター試験受験者)生徒が言うのは、
「あとは過去問ときまくるだけですね!」
果たしてどうなんでしょう?

浪人生の発言ですが「センター問題解きまくっているのに、得点に波が大きいし
特に国語はこれでいいのかと思う。生物も復習する端から不安になる」
このような人は、このままでは伸びません。

やはりしつこく間違えた原因を探していきましょう。看護系志望者は文系出身の
人も多いですからついつい解説を読むだけですませることがあるでしょう。
でも、解説を読んでいるとイマイチ自分とあわないと思いませんか?
その「イマイチ」の部分を見過ごさずに考えて納得する。

実はこれが各教科に通じる勉強法なんです。国語を感覚に頼って解くうちは、理
系教科はあまり成績が上がらないんですね。でも国語や英語で疑問点を解消する
うちに、理科や数学もこだわりがでてきます。解説を読んだら考える習慣がつく。
得意な教科でも解きっぱなしはダメなんです。

すでに一通り全範囲が終わっているという人は新しい問題集にとりくんでいるで
しょうが、わかっていることでも復習して再確認をするつもりでていねいに勉強
して下さい。
教科書の復習もいいかもしれないです。本当にわかっているのかどうか確認を。
まだ一通り終わっていない人も、ペースアップは必要ですがそれでも粗い勉強は
しないで下さい。

少ない問題量でもひとつひとつをよく考え、調べてとりくめば密度の濃い勉強が
できます。「自分は薄っぺらい勉強なんかしない!」というプライドをもつくら
いでもいいです。知識不足を痛感する分野は、調べる学習法を始めて3ヶ月くら
いでやっと効果がでます。

11月ならぎりぎり間に合います。
そうです、11月にやったことは12月には成果が出ませんが、1月から2月に
けての試験ではなんとか効果がでるんです。
<専門学校・短大>

専門学校の受験プランをきちんと立てて下さい。
とくに専門学校は学校によって必要な科目が違うのでその点をよく考える。
そのとき、生物や化学が本当に必要かよく検討して下さい。
たった一校のために勉強する余裕が自分にあるか。
理科のいる学校が第一志望なら仕方ありませんが、どの学校も行きたい程度はそ
んなに変わらないという人なら、英数国にしぼった勉強のほうがいいかもしれま
せん。

理科について考える目安としては、過去問を11月に解いたとき5割とれなけれ
ば、その科目はかなりきびしいと考えましょう。
でも6割とれればあと3ヶ月で合格ラインぎりぎりまで伸びていく可能性があり
ます。

それから、このコースの人は数学の量を増やして下さい。
苦手科目かもしれませんが、得点の低い科目はそれだけあげる余地があるのです。
苦手分野を徹底的に復習しましょう。
同じ問題集を何度も解いて飽きた人は新しい問題集を買ってもいいですが
まだ一通りも終わっていない人は、そういう誘惑に負けないで下さい。
<私立大学>

やはり理科がしんどいでしょう。
やってもやっても追いつかない、そういう感覚がすると思います。
私大の場合は記述があっても字数が少ないし、ほとんどが選択肢のある問題です
からやはり知識量がものをいいます。

よく「こんなことも覚えていないといけないのですか?」と聞かれるのですが
ほとんど「そのとおり」と答えるしかないです。
私大の問題では50個回答欄があれば、そのうち1個は誰もできない問題が含ま
れています。それで8割とるとしたら、実力で解いて間違えられるのは9個分。
それが大問4つくらいに分散されていますから、そう考えると基礎問は絶対にク
リアしなくてはなりません。

今使っている問題集でいいですから、「以前やったときできなかったな」と思う
問題はできるようにして下さい。実際の入試でとれる得点は英国(数)は6割。
よくて7割です。8割とれる人はほんとに少ない。
総合合格点が7割だといっても、理科で8割とれない人は受かりにくいです。
あと3ヶ月の理科の伸びで入試はきまると思いましょう。
<国公立大学>

寝てもさめてもあと80日はセンター対策です。
二次の配点がどんなに高くても、同じ大学には同じくらいの二次力の人が多く集
まってきますから、結局はセンター試験の点数で決まってしまいます。
二次力があってもひっくり返せるのは、二次配点の一割程度。
それを考えると、志望校について何点負けまでなら出願可能かがおのずとみえて
くるでしょう。

はっきりした目標を持って下さい。とくに現役生は「成績あがったらいいなぁ」
程度の意識しかないでしょう。でも、それではいつまでたっても伸びません。
これからはセンター用問題集を解いたりするわけですから、何点とれるかわかり
ますよね。各科目得手不得手はあるでしょうが、自分なりに得点プランをたてま
しょう。

掲示板で「大阪大学志望」という人がいましたが、その人なら640点コース。
全科目8割必要ですが、国語で160点はちょっと計算不能。120点として
あと40点をどの科目に何点ずつ上乗せして得点しなくてはいけないか。
そうすると「数学満点」や、「理科90点以上」というのが見えますね。
80点で「私は理科得意!」とはこの大学を受ける人では絶対に口にしてはなら
ないわけです。80点なら二次はほぼ、理科の負けが見えています。

一方、「○○看護大志望」なら、多くの場合560点がめやすになると思います。
全科目7割。○○看護大志望、ということは二次に数学がないですから、おそら
く今センター数学の問題で、7割とれなくてトホホ、、、という状況。
でも「英語は160点とれる」だったら、国語120点の場合の20点負けを
克服できて、さらに「理科80点、社会も80点とれる」だったら、数学がもし
できが悪くても、20点余裕があります。

もちろん、数学のがんばりが○○看護大志望者の場合最重要なのですが、上の例
のように、理科や社会でフォローしていくのも重要です。
やはり○○看護大でも、実際には理科で80点くらいとれてないと受かりにくい。
そして、国語が苦手な人はさらに徹底した得点戦略を練って下さい。
なんせ上の例は国語で120点とれる、という上出来のプランなので。
得意な人でも120点とれない場合がありますから用心しましょう。
まう部屋
http://isweb27.infoseek.co.jp/diary/maubeya/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.なるかんゼミ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

まうりん先生、いつも丁寧なアドバイスありがとうございます。
掲示板の書き込みに「勉強の指導には報酬が必要だと思いますけど、勉強方法の
アドバイスについて聞くのに報酬がいるのですか?」という書き込みがあり、苦
笑しました。ノウハウの値打ちがなかなか理解されない所以ですね。

ノウハウが大切と言いながら矛盾することを書くようですが、この先は精神力が
とても重要になります。弱気はもちろんダメですが、根拠の無い楽観も意味があ
りません。これまでの努力がすべて無駄になるかもしれないという不安と対峙し
ながらもさらなる努力が投入できるかどうか。そしてそれは、看護婦(士)とい
う職業に対するあなたの執着心がどれほど大きいかにかかっています。

まだ合格の二文字を手にされていないすべての受験生に、この時期、来年4月の
看護学校への入学の可能性がほぼ平等に残されています。勉強の良く出来る方は
より高いレベルを目指していますから、競争のレベルもそれだけ高いし、勉強は
あまり得意でないけれど絶対看護学校に入りたいという方はやはり同じような志
向の方との競争になります。

成績のよい方をうらやむ人もあるでしょう。しかし、成績のよい方は良いなりに
第一志望は自分の実力より少し上に置きますから、そこへ進学できるかどうかは
やはり楽観できません。結局学力や成績がどうであろうと、この時期のリスクは
受験生だれも大体同じようなもので、あなただけが苦しい思いをしているわけで
はないのです。

結局あなたと大体似たりよったりの方との競争に勝てるかどうか、それがあなた
が看護学校に入学できるかどうかの分かれ目です。そして自分と似た方との競争
とは結局は自分自身との、つまり自分のなまけ心や弱気との戦いです。

入試は毎年試験内容も各問題の難易度もまた受験生の顔ぶれも数もレベルも変化
します。不確定要素ばかりです。あてになるものは何も無い。ある程度メドが立
てられるなら、努力の甲斐もあるというものですが、それすら難しい方も多い。

でもこうした条件は受験生共通ですから、結局自分が今までやってきたことを信
じて、より大きな努力をするしか道はありません。
具体的には、問題集、参考書をさらに何度も繰り返す。と言っても、残された時
間と科目数によっては、もうあと1回繰り返せるかどうかということもあります
ね。3回やろうという目標がまだ1回目も終っていないと焦る方もいらっしゃる
でしょう。「もう間に合わない。ダメだ」でも、諦めたら、終わりです。

逆に回数だけを追って、中味スカスカの勉強でも意味が無いわけですから、一度
手がけたことをいかに習得するか。ここがポイントです。で、今まで出来なかっ
たことを出来るようにするためには、それも入試という普段と環境が大きく異な
る場面で出来るようにするためには、普通は回数をこなすしかない。できなかっ
たことを一つでも出来るように変えていく。本当は出来なかったことが100あ
ればその全部が出来るようになればいいわけだけれど、そんな時間はない。

だから100のうちの1つでも2つでもよりたくさん出来るように変えていく。
100全部に目をやるとそのうちの1つなんてやってても間に合わない、意味な
いように思えますから、今取り組んでいるその1つを大切に頑張って下さいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.合格メール
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

皆様から頂いた合格メールをご紹介たします。
————————————————————————
はじめまして。

本日、聖路加看護大学の学士編入試験の合格発表があり無事に合格することがで
きました。約半年、なるかんさんのホームページにはとてもお世話になりました。
受験のことだけではなく、看護という仕事に対してさまざまな方の意見を知るこ
とができとても刺激的でした。

幸い、親も周りの友人も皆喜んでくれています。
私のように一旦社会に出てから看護の仕事を目指す方にがんばっていただきたい
と思います。

これからが本当のスタートなのでじっくり勉強していきたいと思います。
私の知っていることで何かお役に立てそうなことがありましたらこれからもお知
らせしていきたいと思います。
————————————————————————
合格おめでとうございます。
この大学合格者からは毎年メールが届きますね。なかなかの人気校ですから、来
年受験される方のためにもまた情報があればお知らせください。
————————————————————————
はじめまして。

私は言語聴覚の分野に関心を持ち、4月に勉強を始め、9月中旬に入試、そして
その3日後に合格通知を頂くことができました。
「なる!看」メールは独学している私にとって、ペースメーカー、そして本当に
叱咤激励されるものでした。
看護系とは分野は違うのですが、参考になればと思いメールさせて頂きました。

まず、私が受験した医療系専門学校の言語聴覚学部の入試内容を説明させて頂き
たいと思います。
・受験対象者:4年制大学卒業者、及び卒業見込み者 (一般入試)
・選考方法:英語(英和辞典持込み可)一般教養(国家3種程度)小論文(800字
程度)面接、書類審査

受験されていた方の多くが、大学4回生(卒業見込み者)で、社会人は私を含め
1~2割程度しかいなかったようです。試験内容・傾向は次の通りです。

1.一般教養(国家3種程度)出題内容 (時間配分 1時間30分)

国語:長文の内容理解を問うもの。漢字(四字熟語、同意・反意語、読み・書き)
など。
数学:空間把握と三角比など基本的な公式を複数組み合わせたもの
物理・化学:物体の水平投射、物質量(モル比)など。
生物:消化と吸収、遺伝子の相互作用、ホルモンなど。
政経:日本の現在の経済状況(不況)と金融政策・行政組織を関連させたもの。
日本史・世界史: 出来事と中心人物、出来事の年代順並べ替えなど(近世~現
代)。
社会:ハンセン病訴訟、COP6、イスラム原理主義など社会問題への関心と理解を
問うもの。

基本事項を理解・咀嚼しているかを問う内容が中心でした。
あとは、テキスト中心の勉強だけでなく、社会問題と関連させての説明

(私の対策)
私は現役を離れ、かなり長いので、高校生の時の感覚を取り戻すのがまず第一。
具体的には、説明・例題・練習問題の豊富な参考書(国家3種公務員向け)を一
から始めました。「どんな本でも3回しないと自分のものにならない」と自分に
言い聞かせて、漢字はほぼ毎日、理数は公式・例題の繰返し、歴史は3回通読し
て流れをつかんだり。苦手なものほど、時間のかかる科目ほど、短時間でも毎日
するようにしました。

通勤時に英単語熟語・構文の問題、仕事から帰宅して半身浴しながら歴史のテキ
ストを音読したりと、平日は毎日2~3時間、休日は刺激の多い図書館で終日で
した。

2.英語出題内容 (時間配分 1時間)

長文問題(A4で1.5ページ分の問題、1ページ分の問題)の内容理解中心。
あとは指定された構文・熟語などをもとにした和文英作(筆記)など。

「辞書可=簡単」でなく、全くの逆。辞書不要な意気込みでないと難しいですが
構文・単語熟語をきっちり押さえ、長文に親しむことにつきるようです。

(私の対策)
海外で通じる英語ではなく、出題されるのは受験英語なので、英単語・熟語・構
文をこまぎれ時間を利用して、短時間に集中して勉強しました。長文問題は特に
していませんが、あえて言えば、海外のメール友達が多いので、集中力が途切れ
た時に、メールを読んだり書いたりしてました。あとは洋画を副音声(英語)で
見たり、語学は時間がかかるので、とにかく毎日親しむようにしました。

3.小論文出題内容 (時間配分 1時間)

資料を読み「インフォームド・コンセントの限界について」(800字)書けと
いうもの。

資料の内容理解、文章構成の組み立て、筆記と考えるとやはり時間との勝負。

(私の対策)
専門家でもウナルような医療問題を、専門用語を並べ立ててウンチク並べても表
面的な記述で終わるだけなので、出来事に対しての自分の意見、目指す職業に就
いているとすると、その問題は自分にどう映るか、どう行動するか(すべきか)
と抽象的な問題を咀嚼して、具体的にテーマを絞って書くようにしました。日頃
から新聞・メディアにアンテナを広く持って、問題意識をもつようにしました。

過去の新聞記事(日経・毎日など)を1ヶ月分まとめた本が図書館においてあり、
社会的に大きな医療関係の出来事などはピックアップして読んだりもしてました。

4.面接 (4人ごとのグループ面接 15~20分)

学部・学校の志望動機、専門学校卒業後に教えてもらう先輩がいるほうがいいか
それとも自分1人でもやっていけるか、など具体的な質問もありました。マニュ
アル本の暗記ではなく、自分の考え・意見を問う質問が中心です。社会人は4人
中私だけだったので、私は少し突っ込んだ質問もされましたが。あとはハキハキ
と、礼儀を忘れず、誠意を伝えられれば問題はないと思います。

合格後、私は専門学校で学ぶ内容(基礎医学・臨床医学・認知科学など)の本を
購入して勉強を始めました。内容が難しい分、少しでも早く理解したい一心です。
医療分野(Ns、OT、PT、ST)を目指されている学生、社会人の方と同じ医療の分
野で活躍できることを祈っています。

そして、まうりん先生、叱咤激励の言葉に本当に感謝いたします。
ありがとうございました。
今後もご活躍されることをお祈りします。

————————————————————————
合格おめでとうございます。
リターン受験生対象入試の具体的な中味とその対策を具体的に書いていただき、
とても参考になります。しっかりした戦略を定めて5ヶ月弱の期間を効率よく準
備されました。「学び方」を身につけている方は、現役、社会人、主婦などの立
場を問わず、やはり「強い」なあと改めて感じました。

このメールマガジンでは、「学び方」を中心にアドバイスしていますので、
「学び方って、何?」という方は、バックナンバーもお読みくださいね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

10月に会社を辞めました。入社して1年8ヶ月でした。職安に通ったり人材紹
介会社に登録したりじたばたしましたが、40歳を過ぎると何処も相手にしてく
れませんね。なるかんの迷走人生では「つぶしがきかない」ということです。こ
うした状況で平日一日家にいるというのはそれだけで相当なストレスになること
もわかりました。土曜日、日曜日になるとホッとしましたから。次の身の振り方
が決まっていれば、休養期間と堂々としていられたのでしょうが。

なんとか転職先を決めて11月から勤務していますが、これでめでたしメデタシ
とはなりそうに無い予感です。

中学生の頃、天体に興味を持ちました。その時死ぬまでに一度は見てみたいと強
く思った天文ショーがいくつかあります。「皆既日食を見たい」とか「流星雨を
見たい」とかです。前者は今から10年前、1991年にメキシコで実現できました。
後者は中学生当時約30年先というはるかな未来であった1999年に期待していまし
た。「しし座流星群」の大出現です。1999年11月、家族と一緒に明け方まで星空
を見上げました。中学生の頃から約30年間待ち望んでいた「しし座流星群」に遭
遇した瞬間でした。

残念ながら流れ星が雨のように降るという流星雨は日本では実現しませんでした。
しかしある天文学者が、今年、日本で大規模な流星の出現を予想しています。果
たしてなるかん30年来の夢が実現するかどうか。18日夜から19日早朝にかけて、
運命の一日(そんな大層な)です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールマガジン名:看護学校受験ガイド なる!看
・発行数:2,558部 (Pubzine 829部/まぐまぐ 1,528部/melma!201部)
・発行者:なるかん

ご意見、ご感想をお寄せください。 info@narukan.com
なるかんのホームページ http://www.narukan.com/

このメールマガジンは、以下の発行システムからお届けしています。

・Pubzine:ID=446 (Since 1999/03/19) http://www.pubzine.com/

・まぐまぐ:ID=12391 (Since 1999/04/02) http://www.mag2.com/

・melma!:ID=m00020188 (Since 2001/05/20) http://www.melma.com/

購読の解除(配信中止)は、http://www.narukan.com/trk.htm
からいつでも出来ます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
See You Again!
Bye Bye…