看護学校受験ガイド なる!看(第73号 2001年9月30日発行)

このメールマガジンは「Pubzine」「まぐまぐ」「melma!」で購読登録された方に
お送りしています。
購読の解除(配信中止)は、http://www.narukan.com/trk.htm
からいつでも出来ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.まうりん先生の受験歳時記 === 神無月(かんなづき)の巻 ===
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
サンマのおいしい季節ですね。まうりんです。
さて、これから受験生にとって別の意味でこわーい時期です。
それは「風邪」と「体重増加」。予防には運動とバランスの良い食事。

特にこれから運動不足になっていく時期ですが、運動量の多い受験生は、やはり
風邪をひきにくいです。体調を崩してしまうと勉強のペースもどうしても乱れが
ちになりますので、10月の今から運動をして体調管理をしていきましょう。
<専門学校>

数学は10月いっぱいに全範囲終えられますか?終えられればちょっと安心。
10月から11月にかけてのどこかで終えられるようにして下さい。
まだいろいろとわからないこともあるでしょう。参考書の解説のまねなどを
しながら、もう一度の復習をしましょう。

同じ問題集を2回やることは、とても大事なことです。2回目は一回目より
正答率をあげるつもりでやります。問題を覚えるくらい、しつこくやりましょう。
どうしても計算間違いがなくならない、という人もいますが、それも慣れです。
まだ今年いっぱいが残ってます。
いつかできるようになると信じてがんばりましょう。

国語はいろいろな随筆文にとりくみましょう。
苦手な人は思いこみが激しいです。日頃の生活習慣を見直しましょう。
国語が苦手な人の3大口癖は「むかつく」「だるい」「いや」です。
自分の考えと違うことは納得できないので、シャットアウトする。
でも国語というのは、見知らぬ人が書いた文章を読みとる作業です。
ですから自分の考えとあわないのが普通です。
やはり、いろいろな文章、、、新聞など、、、に接して、他者の考えを
できるだけ取り入れるようにしてくださいね。
もちろん漢字練習は休まずに続けましょう。

英語ですが、今月は訳の正確さにこだわってみましょう。
正確に訳すには単語力、文法力、いろいろと必要です。
ゆっくり時間をとってきちんと問題をこなす、というのもこの先難しいでしょう
から、10月はていねいに勉強してみましょう。
<医療技術短大>

数学に関しては専門学校と同じく、10月か11月のどこかで全範囲終了をめざしま
す。全範囲終わったら、出題頻度の高い「グラフの関係する問題」
二次関数、図形と式、微積分、このあたりを再度始めていきましょう。

理科は今暗記がしんどいところでしょうね。
うちの塾では化学に関しては反応式テストで生徒は忙しいみたいです。
夏休みで無機化学が終わり、9月で有機に入ったので
速い人で9月中に無機化学の主要反応式テストが全部おわったくらい。
短大志望だとまだまだ終わっていないですけど。でも最後までやりとげてほしい
です。生物も9月に恒常性に入っているはずで、やたら暗記が多いですよね。
ただ、神経から恒常性までは考え方はさほど難しくなく、単に暗記量が多いだけ
です。基礎的な問題を解いて、暗記できているかチェックしましょう。

医療技術短大はやはり専門学校より難易度が高いな
そう感じるのは数・理ですね。それから英語の学力レベル。
問題はそうでもないけど、やはり受験生の英語力が専門学校とはちょっと違う。
私が住んでいるのが近畿地方で、近畿には看護の私大がないからからか
医療技術短大に合格する人のイメージは国公立大のすべりどめという雰囲気です。
数学や理科は全範囲まだ終えていないでしょうから、問題集をしあげることに
全力をかたむけるとしても、英語と国語はもしかしたら余裕のある人もいるかも
しれないですね。
余裕のある人はマーク対策問題集に取り組むのもいいでしょう。
それでも「わからなくなったらすぐ辞書をひく」のは忘れないでください。
余裕があっても漢字練習は続けましょう。
<私立大学>

英語の難易度が結構高いですよね。
受験生のみなさんはすぐに「○○大学の過去問以外は解かない」などと決めます。
何故そういうふうに決めるんでしょう?
どこの大学の問題でもいいです。いろいろな私立大の問題を解いてみましょう。
毎日大問を1~3個ずつ。
今はとにかくいろいろな傾向の問題にあたっておくことです。
それから単語力をつける試みとして「同意語・反意語調べ」をしてみましょう。
fortune←→misfortune(不運)unfortuneと書きたくなる人が多い単語。
不運な、はunfortunateなのですが。
こういうことを調べていくと、単語調べが刺激的になりますよ。
模試の偏差値が良い人でも意外に反意語などは書けないですしね。

国語は特にないなぁ(笑)。現代文も古文ももう、問題集を解いているだろうし。
10月にやることといえば、わかったつもりを一掃することです。
漢字練習も完璧をめざす!このコースの人は国語は比較的得意でしょうからね。

数学が必要な人はできるだけ早めに全範囲を終えましょう。
といっても数列はゆっくりやっていいのですが。
今月は「和で与えられた数列」「S-rSの型」にこだわって下さい。
この二つのパターンをこなせなきゃ、私大やセンター試験には通用しない。
計算が解らなくなる人は、まず等比数列の和の式を覚えるのではなくて、その
導きかたを練習して下さい。これが数列のかんどころといってもいいでしょう。
自分で書き方を工夫することによって、数の規則性がわかるようになるのです。

理科、もちろん全範囲終えましょう。いや、おえられたらいいな、くらいかな?
生物2(化学2)が必要な人は2を11月に勉強するのでなおさらのことです。
問題を解くときはいつも、自分の知識がどれだけ確かなものか気をつけていきま
しょう。
<国公立大>

地歴公民の必要な人はそろそろ(10月のはじめ)全範囲が終わっているはずです。
終わっていない?なんとかして10月一杯に終えましょう。
国公立に行けるか行けないかはほぼ社会できまりです。社会の仕上がりが遅いと
11月や12月に社会をやりすぎて他の科目の知識がどんどん抜けます。
全範囲終了した人は、そろそろマーク式の分野別問題集にとりかかります。
ゆっくりめのペースで、一問一問を大事にといて、調べていきましょう。

さて、このコースの人も国語が得意な人が多いでしょう。自分なりには。
でも国語は最も点数が読めない科目です。得意であっても120点と予定して
他の科目で不足分を補っていきましょう。
何故点数が読めないというのか。ほとんどの人は現代文を感性だけで解いてます
よね。でも「言葉」ですから、意味に従っていけばいいのです。論理性で解く。
あれ?どっかで見たことありますねー。出口のシステム現代文?!
あれは書いた者勝ちだなーと思いましたよ。んなもん当たり前やんけ!
現代文は感性でとかへんぞ!感性じゃ満点とれないもん。

そうなんですよ。みなさん何故満点を狙わないんですか?!
「いつかは点数上がったらいいなー」って、何故のんびりできるんですか?
確かに私も地歴は非常に苦手なのでそれに関してはお手上げです。
でも他の科目は狙っていきます。いつか上がったらいいな、では得点はアップし
ない。上げるには○○勉強するんだ!という問題意識を持つようにします。

国語に関してはホントにそうだと思いますよ。最近私は、漢字テストを何回か
させられました。40問中32問正解。
アルバイトの大学生が27問正解なのはよいとして、問題は生徒です。
有名国公立大を受験する子でも8割とる子は、ほとんどいないんです。
なぜ?漢字って練習したらできるものだし、練習以前に日頃から文字に気をつけ
ればできるもの。ああ、みんな言葉の意味って、どうでもいいのだろうか。
それじゃぁ、どの科目だって半端になるよな。そう感じました。
ですから、まだまだ辞書ひき、漢字練習、古文単語覚えは続けていきましょう。

英語ですが、英作文で苦しんでいる人は結構多いと思います。
10月のうちは英作文の勉強ができますが、11月からはそろそろセンター体制にす
る必要があるのでできません。いまのうちにやっておきましょう。
英作文をすると自分の文法力や単語力が情けなくなりますよね。
単語力アップを図って下さい。私大のところでも書きましたが、同意語や反意語
を調べていくだけでなく、それを書き出しておいて後で自分でテストします。

数学は複素数が終了するくらい、それから数列は和までです。
センターの複素数はわりと計算は楽なのですが、そこに至るまでが大変。
問題集を見ても複素数は計算問題がやたら多いですね。それでいいんです。
数2Bに関しては数1よりも圧倒的に計算量が多いですから、計算慣れが重要で
す。
指数・対数が苦手な人も10月に計算練習しておきましょう。
私大のところで数列について書きましたが、この数列の和という単元では
生徒の計算間違いが多発します。指数・対数が苦手な人はやはり間違いが多い。
今月は数2B:数1A=2:1で、数2Bの計算を徹底的にこなしましょう。

理科については10月に「内容のわりに覚えることが多いこと」を復習します。
生物は恒常性から個体群、生態系。化学は無機化学反応式、有機。
生物に関してはとにかく早く1Bを終わらせます。ざっと終わらせる。
恒常性は重要単元ですが、みなさんが思う程じゃないです。むしろ個体群や生態
系のほうが注意して勉強すべき分野。出題頻度が高いからです。
化学は有機にはいると覚えることが多くて、できる生徒もかなりつらそうです。
これはゆっくりめの勉強でいいです。
それでも11月末に終えなくてはなりませんが。
化学平衡は生物2だから後回しにしている、という人は(いないだろうけど)
10月にやってしまいましょう。

リターン、浪人生はまだいいのですが、現役生へ。
あなたがもし公立校に通っているのなら学校の進度は信用しないように。
もちろん素晴らしい先生だってたくさんいます。でもヒドイ先生もいる。
「進化?分類?そんなの二次で出ないよ」、、、国公立二次では頻出。
「個体群以降はそんなにセンターででませんのでやりません」、、、出る出る。
個体群以降で大問1問つくることが多いのに、
15点ほど初めから捨てていくのか?
これ、どちらも私の住んでいる大阪第一学区の公立校の先生の言葉です。
地歴公民は公立校で全範囲終わらないというのはほぼ定説になってますが
最近は理科もひどい先生が増えています。
学校は受験だけのためにあるのではないですが、そこに通う生徒が不安になって
しまったり、ましてや先生のせいで受験に失敗するなんてヒドイ話です。
自分の目でセンターや志望校の過去問を見て、自分で出題範囲を判断して下さい。
まう部屋
http://isweb27.infoseek.co.jp/diary/maubeya/index.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.読者からのお便り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今年最初の合格メールをいただきました。
————————————————————————
毎回為になる情報をありがとうございます。
今回はご報告したいことがあり、メールしました。8月に受験した国際医療福祉
大学の社会人入試に合格しました。多少の期待はあったものの、まさか合格する
とは思ってなかったのですごく嬉しいです。何かの参考にしていただけたらと思
い、社会人入試について少し書かせてもらいます。

まず試験科目は、面接、小論文でした。小論文のテーマは「人権救済機関」につ
いてでした。人権救済機設置に関する朝日新聞の社説の記事を読み、「日ごろ社
会のなかで感じている人権侵害について例をあげ、人権救済委員会はどのような
役割を担うべきかあなたの考えを書きなさい」という問いでした。

800字60分でしたが、時間ぎりぎりになってしまったので、時間配分はきちんと
考えた方がいいです。また題材になっている新聞記事は8月の受験で5月のもの
だったので、これから推薦入試を受けるひとは8月くらい、一般入試を受ける
ひとは、10月くらいの記事は必ずチェックしといた方がいいと思います。

面接については、志願理由などよくある質問のほかに「高齢社会についてどう思
うか」という事をきかれました。

学校説明会のときに聞いたのですが、選考のウェートは面接>小論文>志願理由
書の順だそうです。志願理由書は2000字で願書と一緒に事前に学校に提出するも
のです。志願理由書を提出した時点でA~Eのランクに分けられるそうです。

国際医療福祉大学は12月にも、2回目の社会人入試を実施するので、受験される
方の参考になればと思っています。
————————————————————————
合格おめでとうございます。本当に良かったですね。
これをお読みの受験生のあなたも、必ず合格して、合格メール、送ってください
ね。このコーナーでご紹介します。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

社会人入試に合格された方も出てきましたね。入試もいよいよ本番です。
目標に対する執着心の大きさが合否を大きく左右します。安心と諦めは禁物。
あなたが看護学校を目指す訳、その原点を支えに入試まで頑張りましょう。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

メールマガジン名:看護学校受験ガイド なる!看
・発行数:2,455部 (Pubzine 773部/まぐまぐ 1,509部/melma!173部)
・発行者:なるかん

ご意見、ご感想をお寄せください。 info@narukan.com
なるかんのホームページ http://www.narukan.com/

このメールマガジンは、以下の発行システムからお届けしています。

・Pubzine:ID=446 (Since 1999/03/19) http://www.pubzine.com/

・まぐまぐ:ID=12391 (Since 1999/04/02) http://www.mag2.com/

・melma!:ID=m00020188 (Since 2001/05/20) http://www.melma.com/

購読の解除(配信中止)は、http://www.narukan.com/trk.htm
からいつでも出来ます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
See You Again!
Bye Bye…