看護学校受験ガイド なる!看(第72号 2001年8月29日発行)
このメールマガジンは「Pubzine」「まぐまぐ」「melma!」で購読登録された方に
お送りしています。
購読の解除(配信中止)は、http://www.narukan.com/trk.htm
からいつでも出来ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.まうりん先生の受験歳時記 === 長月(ながつき)の巻 ===
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
こんにちは。まうりんです。
もう9月、まだ9月、どちらですか。
4,5,6の3ヶ月も9,10,11の3ヶ月も同じ長さです。
でも、これからの3ヶ月は速いですよぉ~。
「おどかさないで下さい」いいえ、おどかします。
だってその後の12月と1月はもっと速いんですから。
<看護系専門学校・医療技術短大>
さて、9月からは受験校の差がでてきます。
医療技術短大では数学の範囲が若干広いので、数列もきちんとしなければなりま
せん。数列については、後ろの「看護系国立大」を参考にして下さい。
専門だと数1だけでいい人もいますね。その人は9月は確率をします。
まず「~のとき」これが分母ですね。全事象。これを一番初めに求めます、が!
初めは立式だけにしてください。計算は全部の式をたててから。
このコースの人は毎回約分しないと気が済まない。それで間違わないならほっと
くのですが、それで間違いがおきてしまいます。
約分は最後にまとめてやりましょう。計算ミスの可能性を減らす方がいいです。
英語や国語も進んでますか?
どうしても数学が気になって、一日中数学をしていたりしませんか?
確かに数学は解らないと苦痛ですが、わかりだすと早くのびます。
ところが英語や国語はなかなかその成果があらわれにくい科目ですね。こういう
言葉系科目は、やりはじめてから成績が上がるのに3ヶ月必要といわれています。
いくら英語や国語が得意な人でもやらないと忘れます。得意な人でもそろそろ単
語や熟語、言葉調べなどの量を増やしましょう。
9月に得意科目がないと、10月や11月の推薦入試は厳しい結果を覚悟しなく
てはなりません。でもいうほど「厳しい」わけじゃないです。だって一般入試が
ありますから。
とくに国語の苦手な人は、推薦入試を受ける必要はないでしょう。受けることに
よってかえって不安になるかもしれません。
むしろ「推薦入試は小論文や国語なので、数学をうけなくていい(ホッ)」とい
う人のほうが先が大変です。推薦に向けた勉強と考えず、一般入試の勉強をして
ください。
<看護系私立大>
夏期講習の終盤にこの記事を書いているわけですが、私大志望の人では本当に理
科の進度の個人差が大きいです。
夏期終わるのにまだ基礎問題集が半分もできてない人は、9月の理科はハイペー
スで進めましょう。化学でも生物でも、10月の途中くらいで全範囲終わりたい
です。たとえ理科が得意であっても、今は難題に手を出さずに基礎的な問題で全
範囲をみわたすような勉強をしてほしいです。
英語は長文を増やします。私大志望の子のマーク模試後の話を聞いていると驚き
ます。あれ?私が読んだ長文の意味と全然違う!ちょっとなんてもんじゃないで
す。こんな単語でてきたか?っていうようなことを「ねー、こんな文章だったよ
ね」「そうそう○○がさ」とか言っている。でも後で採点したら私の読んだ内容
だったりするんです。
ここまで内容が違うのは文法ができてないというレベルじゃなくて、単語を知ら
ない、もしくは日本語の力が極端に弱いとしか考えられません。
今の時期の私大志望者はほとんどこんな雰囲気です。細かいところが違ってもい
いですからとにかく、出てくる単語くらい一致して欲しいです。
結局は今月も、単語熟語かぁ、、、。もちろん現代文の論説文も、英語のために
役立ちますから現代文の勉強もがんばってくださいね。
現代文などは、第一歩としては漢字や意味調べがあるわけですが、それをしても
意味がわからないということがあります。そういうときは文章の裏にある考え方
そのものが、全く今の自分に備わっていないモノなのでしょう。
なので、大人と話をして、自分の知らない考え方を知ることが大事です。
受験での「大人の考え」というのはそれ以上の意味があります。
大人というのは、他の人の考えもとりいれることができるということです。
数学に関しては数1全範囲、数2全範囲が終わるのが理想です。
複素数の必要な人は、複素数に入った方がいいでしょう。
数1、2は結局考え方としてムズカシイのは二次関数だけです。
二次関数を超えられなければ他もできないし、これが越えられれば他もできる。
ですから私大志望ともなれば今の時期、数12はひととおり終えられてるはずで
す。数2の三角関数や指数対数がどうしてもできないので、2が遅れている人は
よほどペースアップするか、もしくは医技短・私大はあきらめるかです。
そう言う意味で、複素数が必要なら9月の途中で複素数に入れているはずだと思
います。
<看護系国公立大>
自分の志望校の去年のボーダーラインは知っているでしょう。
さて、それを取るにはそれぞれの科目で何点とればいいか計算していますか?
まだの人はすぐやって下さい。そして今自分が何点とれ、それと何点差があるか
現実的に見比べて下さい。ショックかもしれません。でもそれが現実です。
なぜこういうことを書くかというと、浪人に向く人と向かない人がいるからです。
毎年今年の合格をめざし指導をしているのですが、もちろん不本意な結果に終わ
る人も多くいます。ここで浪人生はみな同じ事を考えます。
「来年はきっと合格」浪人したら合格できると、根拠のないことをいうのです。
はっきりいうと、今年ぎりぎり不合格だった学校には、来年は受かる可能性があ
ります。でも果てしなく遠い不合格の場合は、人間が変わらない限りむずかしい
です。
果てしなく遠くても受かる子は「去年の私はなんと勉強してなかったのだろう」
と浪人してからの心構えや生活が変化している子です。ところが浪人してから、
特に「マイペース」で勉強していると、数学と社会の得点力が落ちてしまいがち
です。いったい何のために浪人したのかわかりません。
現に私の周りにも、国公立志望で浪人し、看護専門学校にすら受からなかった子
がいます。こちらがいくら「短大や専門もうけようね」と短大転向をちらりと
言っても本人がきかなければどうしようもありません。
最後の判断は自分自身でしかつけられません。
そしてこんなこと言えるのも9月までです。
10月からは受験期ですから内心がどうであれ「きっと奇蹟はおこる」としか言
えないのです。20人に1人くらいは奇蹟がおこりますから「おちるかもよ」と
は言えないのです。やはりその子が奇蹟の子であってほしい。
それが受験生を見る先生の心です。
ですので、自分で自分をみつめ、現実の得点をみることが出来る人は浪人しても
かまいませんが、夢をみる傾向が強い人はこれ以上浪人しない方向の併願校さが
しをはじめましょう。
さて科目毎の進度です。
社会と理科は本当に今月で終わらせましょう。終わらなかったら国立はない、く
らいの気合いで。
看護学部受験にはおそらく80点ほど必要でしょうが、社会の得点アップはもっ
とも時間がかかります。おそくても10月から分野別問題集をやりたいです。
これは理科についてもそうです。予備校に通って、進度のコントロールがなされ
ているならば予備校通りにすすめばいいですが、高校のみ、あるいは自学ともな
るとわずかな遅れは命取りです。理・社は暗記命ですから、、、。
国語は古文中心にいきましょう。文法をやります。
夏は漢文でしたが、漢文はわりと早くおわりましたよね。でも古文はそうもいか
ない。助動詞や助詞を徹底チェックしてください。
単語だけ覚えても、英語と違っておそらく話の流れはつかめないでしょう。
逆に文法ができれば、覚えた古文単語が少なくても話の流れはわかります。
数12は終了しているはずなので、数学は数列とベクトルをします。
ベクトルがおわれば複素数に入りましょう。
この9、10、11月では数列を徹底攻略します。
まず9月は等差・等比数列です。特に等差数列の和の出し方、等比数列の和の出
し方、これは公式を覚えるのではなく、きちんと参考書のまねをして計算して下
さい。数列で大事なことは公式に頼らないことです。
来月「いろいろな和」をやります。数列はいろいろな和が命です。
そのきっかけとして和の公式を単なる暗記にしないことに力を注ぎましょう。
マーク模試で英語が時間不足の人は、アクセント、発音、文法などをやりましょ
う。8月のマーク、私は168点でした。発音とアクセントほとんど不正解。
これを読んでいる方のほとんどは、英語で168点かそれ以上を必要としますね。
(数学や国語の負けをとりかえすため)単語力が『ターゲット1900』の8割くら
いあれば第4問以降の長文はほとんど正解でしょうから、そういう人は前半部分
でしっかりと失点をなくしていきます。
しかし今英語の得点が、マーク模試で150点とれないという人は単語力も不足
ですので、長文演習2に対して単語テストや文法の時間1くらいの時間配分でい
きましょう。
※『ターゲット1900』というのは、旺文社の単語帳のことです。
まう部屋
http://www27.freeweb.ne.jp/diary/maubeya/index.html
まうりん先生のモノローグ
最近の子は浪人を安易に選択するので、というよりは安易な安易な選択に流れ
やすいのでホント心配です。
浪人したら親が「浪人だけはせんといてくれ」と短大(国文科)をうけさせる。
でも本人は国文科の1年生の夏ごろから「やはり夢が」とまた受験に舞い戻る。
2浪して短大いっての4年間ずっと看護受験、、、、。
短大でるときも「あきらめません」と言っていたけどあの子どうなったのか、、
でも高2でもしっかりした子はいるんですよね。
今年の高3の私立クラスで担当している1人は昨年夏期講習にきてましたし、
学校見学も高2のときに数校行っていて、私のほうが「すごいなぁ」と思わさ
れました。
今年も高2の夏期講習で「看護専門学校にいきたい」という子がいました。
「いったい何を勉強したらいいんでしょう」ときかれました。
見てる限りでは中学での理数が苦手そうだったので、食塩水の計算をマスター
するように言いました。聞いてみたらやはり、食塩水の計算はできないと言っ
ていました。
ことしの受験を目指す人がメルマガの読者の多数派なんでしょうけど、
一度は「中学数学のすすめ」みたいなのを発行してみたいなぁー、
ということを彼女との会話の後で思いました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2.なるかんゼミ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
まうりん先生、今月は小論文特別ゼミと長月の巻、2つの原稿をいただきありが
とうございました。いずれも大作。本当にありがとうございます。
さて、前号で「宿題」を出しておきましたが、皆様、やってありますか?こうい
のは、リトマス試験紙のようなもので、その方の受験に対する意気込みが真剣度
がはっきり分かるものです。
「次回までにやっておいてくださいね」と書いてあったら、素直にやる人。○。
合格の可能性が一番高い。やってあった方、自信を持って引き続きがんばってく
ださい。
頭でならなんとなくわかっている。書くのはめんどうだけど、次号が楽しみ。
う~~ん、まあ、△かな。当面小論文いらない人もいるでしょうし。
まだ、やっていない方、もう一度問題を載せておきますので、自分で考えて答え
を書いてから、まうりん先生の解説読んでください。
★小論文特別課題
-----------------------------------
男女平等社会だって?いつからそういう風にいわれるようになったのだろう。
たとえば女性が朝早く起きて、男性がまだベッドの中にいるとしよう。
女性はとても腹立たしい。「もう、朝食の準備くらい自分でしてよ。バタ-も
牛乳も冷蔵庫に入ってるんだから。パンはテ-ブルの上よ」といらいらして
言ってしまう。
女性が先に家をでて、朝食の準備をしていない状況。これを男女逆に考えると
どうだろう?あなたの感じ方はちがうのではないか。
-----------------------------------
このことについて、
1.なぜ女性はいらいらして「バターも牛乳も冷蔵庫に入っている」と言うの
か。
2.この文章について思うことを自由に書きなさい。
★まうりん先生の小論文特別課題解説
99パーセント書かれるのは
「男性が家事に消極的なのはよくない」それだけ。
ぶー。残念でした。文章にもよるけれどたぶん最高4割の得点。
ここで見ているのは「なぜ女性は」なので、女性がついそう言ってしまう、
その前提となる物の見方は?を聞いているのです。
「女性自身が男性を『家事のできない生き物』と先入観をもっている」あるい
は「『家事のできない私はすばらしくない』と、家の中にいるのに他者の目線
を気にしている」これを読みとれることが大事なのです。
だってそうでしょう?母親が女の子に対して言うなら「自分でやっといてね」
それだけでしょう。バターはどことか指示しない。
男性にだって本当は指示する必要ないんです。バターは家の中にあるにきまっ
ている。
なのになぜ手取り足取り指示したくなるんでしょう?
この女性は「私がいなきゃ何もできない」と勝手に思ってるんじゃないでしょ
うか?
何も言わなくても男性は朝食を食べるかもしれません。
それが外食だって、それは男性自身の選択。この女性とは無関係。
なぜそんなに男性の自立をこの女性は阻んでいるのか?
それが不思議に思える文章なのです。
結論としては結局、女性だってジェンダー(性的役割)を過剰に意識している
のではないか、それをもっと意識にのぼらせるべきだ、ということです。
女性自身が女性を窮屈にしていることだってあるんです。
ここまでかければ多分総得点の7~8割とれます。
いかがですか。「男性も協力すべきだ」という男性側の視点から書いた方が、た
くさんいらっしゃるのでは。でも、それでかまわないのです。「ああ、そうか、
設問をしっかり読んでいなかったなあ」という気付きが得られたのなら。この気
付きを体験いただくこと。これがこの特別ゼミの一番の狙いだったのですから。
文章が提示してあって、それについて設問風に作文や小論文を書くという出題パ
ターンも多いですから、今回の演習はとってもよい練習になったと思いますよ。
まうりん先生、ありがとうございました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
3.読者からのお便り
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
前回の続きです。
リターン受験生の場合、いろいろな障害があって、看護学校に通いたくても通え
ない、そういう方がたくさんいらっしゃいます。前回メールをご紹介させていた
だいた男性の方は、その障害をどのように乗り越えられたのか、今回はそれを書
いていただきました。
尚、前号をお読みでない方は、先に前号第71号の「3.読者からのお便り」をお
読みください。
http://www.narukan.com/bknmbr/vol71_80/vol71.htm
————————————————————————
今回は、 「私が夢を実行に移せた理由」について書いてみようかと思います。
私もかつては、生活のためと割り切って働こうとしていた時期があります。
トラックの運転手もやりましたし、食品の販売をしたりもしましたが、そうした
毎日に、何か漠然とした不安がこみ上げてきました。「このまま毎日の仕事に追
われて、どんどん歳をとってゆくだけなのか。」と思うと、とても空しくなりま
した。
やはり自分は、世のため人のために働ける仕事がしたいのだと、気が付きました。
そこで、福祉の仕事に移っていくことになるのです。
身分としては、契約社員(パートタイマー)ということで、収入も減って、経済
的には決して楽ではありませんでしたが、人と人とのふれあいがあるこの仕事に、
大いにやりがいを感じました。
私の場合は、このように仕事を通じて、やりがいを発見することができ、そこで
出会うことのできた人たち(先輩、同僚、利用者)に多くのことを学び、また、
暖かく応援してもらえたことが幸いでした。
そして、後に看護職の道へとつながって行くことになるのです。
「一度しかない人生だから、悔いの無いようにしたい。」
良く聞かれる言葉です。確かに理屈ではその通りですが、
実際にそれを実行できる人は、そう多くはないと思います。
夢や希望を実現できる能力を持ちながらも、家庭の事情や経済的な問題など、い
ろいろな障害のために断念せざるを得ない人は少なくないことでしょう。
私の場合、幸運なことに(?)、私が未だに独身であることと、家族(両親)の
理解と協力が得られたことによって、今回の学生生活が可能になりました。
私の両親は、これまでも度重なる私のわがままに、愚痴をこぼしたり、私を説教
することもしばしばでした。しかし、どんなに愚痴っても、説教をしても、最終
的には、「お前の人生なんだから、やってみなさい。」と、言ってくれるのです。
今回もそうでした。
経済的な問題に関しては、今回、私が学生生活を送るにあたって、両親からの経
済的援助は不可欠なものでした。情けない話ですが、パートタイマー(私の前職)
の収入では、入学時までにかかる費用を工面するのが精一杯で、3年間の生活費
の面倒をみてもらわなければならなかったからです。
両親とも高齢(父76歳、母69歳)で、年金生活者であり、経済的にも決して楽で
はない家計の中で、心苦しかったのですが、卒業後、働いて返済する約束をして、
仕送りをしてもらっています。
自活しながら看護職になる方法として、准看の養成校へ行くことも考えましたが、
将来のことを考えると不安でしたし、やるからには納得のゆく勉強をしたかった
ので、両親の好意に甘えて、短大を受験させてもらいました。
学費については、国立学校のため、授業料の減免措置を受けることができ、日本
育英会の奨学金を利用させて頂くなどして、やりくりしています。
(この歳になって心苦しいのですが、本当にありがたいです。)
こうしたことを考えると、私は本当に幸運で恵まれた立場にあると思います。
今は、わがままを許してくれた両親と、学ぶ機会を与えられたことに感謝しつつ、
卒業後はご恩返しができるよう、精進してゆきたいと思っています。
では、この辺で失礼いたします。
ごきげんよう。
————————————————————————
プライベートな部分が非常に多い内容ですので、メルマガ掲載については、あら
かじめ可否をお伺いしました。快諾いただきましたこと改めてお礼申し上げます。
「人生にチャレンジする」と言いますが、その言葉がふさわしい内容でした。そ
して、これは今流行のベンチャービジネスそのものですね。ベンチャービジネス
は自分の夢や理想を実現するために会社を興し、投資家を募ります。投資家には、
なぜ自分がこの事業をやりたいのか、いつ頃までにどのような成果を出すのか、
投資に対するリターンはどの程度見込めるのか、などをしっかりした計画のもと
説得しなければなりません。
看護学校進学にあたり借金をすすめるわけではありませんよ。ただ、家族や両親
に反対される場合もあるでしょう。説得し、協力してもらわなければいけません
ね。看護学校の面接は自分の可能性を相手に説得する一種のプレゼンテーション
ですね。こう考えると、「昔からの夢」だけではとても相手を説得できません。
まして「やりたいからやるんだ」では駄々をこねる子供と一緒ですよね。論理的
に相手を説得し、もし何らかの経済的な負担をかけるのなら、それに対するリ
ターンをどうするのか、そこまできちんと説明し約束する必要があります。学校
によっては、卒業後一定期間指定病院に勤務すれば奨学金の返済が不要、という
こともありますが、これもリターンの一種です。
社会人、主婦の方で、もう一度学校に入って勉強し資格を取るという方は、ぜひ
しっかりしたプランを作ってチャレンジしてください。あなたの「夢」が本物な
ら必ずそれを実現する道が見つかるはずです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
4.編集後記
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
71号を発行直後に「なんでも掲示板」を再開しました。また気楽にいろいろ書き
込んでくださいね。
http://www.narukan.com/bbsindex.htm
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メールマガジン名:看護学校受験ガイド なる!看
・発行数:2,325部 (Pubzine 718部/まぐまぐ 1,453部/melma!154部)
・発行者:なるかん
ご意見、ご感想をお寄せください。 info@narukan.com
なるかんのホームページ http://www.narukan.com/
このメールマガジンは、以下の発行システムからお届けしています。
・Pubzine:ID=446 (Since 1999/03/19) http://www.pubzine.com/
・まぐまぐ:ID=12391 (Since 1999/04/02) http://www.mag2.com/
・melma!:ID=m00020188 (Since 2001/05/20) http://www.melma.com/
購読の解除(配信中止)は、http://www.narukan.com/trk.htm
からいつでも出来ます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
See You Again!
Bye Bye…